どこの誰が居なくなっても、自然は回る。
登る気力がなかったので、下から望遠で撮った。
あまりに適当な撮り方なため画像が荒いが、とりあえず特徴は出ている。…と思う。

マンサクの自生モノは少ないので、近辺では、この一本しか確認してない。

日向では、オオイヌフグリが寒そうに花を開いている。
来月中頃には、小さな青い花をびっしりと咲かせるのだろう。
空を切り取ったような澄んだ色の。

室内管理のミモザ、開花進行中
径五ミリくらいの綿毛のような花が、数えられるくらい、ほんの少しだけ。
ワサワサと咲く様子は、遠目でも引くくらいなのだが。

ヒヤシンス、先に開花した二株は盛りを過ぎ、

遅れていた一個が咲き始めた。

ミニプランターの小型クロッカスは、紫の花も開花が始まり、

小さな春の箱庭を作る。

ブルーパール

クリームビューティ

桜のシーズンまで二カ月を切った。
春爛漫の前に、通らずに居られない行事が待ち構えている。
愛車の車検と、小雪の不妊手術、その後、息を整える間もなく、車の税金かよ…
色々とアタマがイタい。
スポンサーサイト