買い物に行って、網戸を二枚張り替えたら一日が終わってしまったよ。
途中、思い出して、タニウツギを見に向かった。
目当ての場所の手前も、ほとんど咲いていなかったため、ソク引き返した。
藤の花が終わりかけではあるが、沢山咲いていた。
全般的に遅いのか、それとも、不作の年なのか…
カシワバアジサイ また少し蕾が伸びてきた
しかし、開花のめどは全くつかない。

ウツギ群の中に植えたアナベルは絶好調
見るからに適当すぎる囲いは、猫と、父の新枝毟り対策↓

問題は、手前のミナヅキ

芽吹きの遅さで、成長期のクリスマスローズの日陰になったせいか、
それとも、去年の購入時にくたびれていたせいか、あまり元気が良くない。
小さな鉢で根詰まりしていたし、その後の回復も良くはなかった。
ミナヅキA 適当すぎる囲いはアナベルと同じ理由にて

対し、こちらは、玄関前の庭に植えたミナヅキB
適当すぎる囲いはアナベルと同じ理由にて
囲いを大きくするさい、一枝折ってしまったといういわくつき。
こちらは、花のついていない苗を購入し、大きめ鉢で開花、
初冬に露地植えにした。
日陰になっていまったが、芽吹き後の生長は凄くよい。
全部の枝先に花が付くので期待している。

アジサイ てまりてまり その後
日に日に色が濃くなり、当初の淡い色合いはどこへやら…
今は青紫に向かっている。



色に濁りが出ているね。
…とか思ってて、今日、これを買った店で、売れ残り組みを見た。
同じ青色は、どよーんとした緑色が掛かり、
ピンクの二鉢は、一部が枯れ、葉色も悪化。
僅か十日ほどでこの弱りよう、早く行動して良かった。
ちなみに、去年、値下げ後400円で買った個体は、
なんとか芽は出ているが、「生きているだけ」という状態。

ゲラとリバー

一日花だし、晴天下では、すぐに花びらに皺が入る。
徒長していたので日向に置いていたが、少し陰になるところへ移した。
予想以上に開花期間が短そう。
ロザンネイと比較画を撮れないかと目論んでいたが、
この分では、あと一週間くらいかな。


スポンサーサイト