ハイストーリー 1/43 シルビア S14 K's 前期型 パールホワイト

気紛れに検索して見つけたんだけど、
なんでこんなもんが¥こんなにするのさ~?な値が付いている。
むか~し、気紛れにプラモを作ったことはあるが、
私の知識なんぞ「1/43ってどのくらいよ?」のレベルなのだ。
(計算機で判明したが)
変な例だが「80円切手っていくら?」…みたいなレベル。
説明読んでも詳細が判らん。
掲示板には「ビミョー」という意見アリ。
「ビミョー」って、どこがどうビミョーよ?
ググったものの、ド素人過ぎて意味不明。
限定生産モデルだそうだし、迷った挙句、某ブログのTさんに突撃質問してみた。
(迷惑な話だが)
やっぱり、その道の人からすると「ビミョー」なのだそうだ。
タマに思いついて、歴代の愛車ミニカーを揃えたいと、度々検索してはいたんだけど、
先代と先先代はあるのに、現愛車のが無く、手を出せないでいた。
逆にいえば、現愛車のが入手できれば、もう全部揃ったようなものである。
タマにヒットするのは、「なんたら仕様」の変な改造車ばかり。
峠仕様? タダでも要らネ。
それだけに、コレを見てキモチが動いた。
しかも、白だ。(グレード違いは許容内)
マッハ号(←再放送見だから)の時代から、私の車はホワイトボディに決まっている。
KITTやKARR? あれは黒でいいんだよ! 適材適所!
しかし… こんなモン買ってるような優雅な身分ではない。
そもそも、1/1スケールの実車を持ってるんだし、
必要かそうでないかと言えば、ハッキリキッパリ、全く不必要なモノである。
これ1個で、自分のワンピ数着作れるやんか。←着道楽
それと、こういう、なにがしかの想いの入ったモノは、
思い込みで「形代(かたしろ)」になりそうな気がする。
模型壊れたら実車が事故ったり、とか。
掃除中に落下→実車あぼん、…イヤん!
KARRの模型は、掃除中に何度か落下させてしまった。
ごめんよKARR。
モンモンな夜が過ぎる。
人は、誰かに何かを相談しようとした時点で、もうキモチが決まっている
…のだそうだ。
これを逃せば、多分、もう無いだろう。
ヨシ、気が変わらないうちにイクぞ~!
人生なんて、どちらの道を選んでも、後悔はするものなのさ。
で、数日後、ソレが来た


なんといっても実車持ち、比較しないテはない
ボンネットの独特の膨らみ、縮小するとこんなモン?

ウチのは、グレード違いの「Qs タイプS」
外見は、アルミがワンサイズ下となる以外、Ksのソレと同じ。
なるべく人の視界に近くなるよう、50ミリくらいで撮ったが、角度違いすぎ
ミニカーでは、普段見ている目線と違うしねぇ

サイドは限りなく近い気が


上から

って角度違い過ぎ

一応、タテマエどうり、パール塗装になっているようだ

実車 塗装アップ 3P(スリーコートパール塗装)

一見して「?」な個所がテールで、

「タイプS」グレードは、トランクリッドにハイマウントランプなんて無いんだよね~
だって、工場標準装備のリヤスポに組み込まれているから
しょうがないんで、前向きに考えてみる。
後ろから見なければいいってことで、前向き設置にてスルー。

当時はコレが主流だったけど、
この型に関しては、リヤスポ無しの方が、車高が低く、幅広く見えて有利な気がする。

テールランプ点灯時
一見、全面テールランプだが、点灯するのは外側のみ。

ストップランプ点灯時↓
ペダルに適当なモノでも置けばと始めた撮影だが、
一人でストップランプを点灯させて撮るのは、かなり苦労した
長年乗ってるが、ほとんど見ることのない姿
車検の時、走り去るところを見るくらいか。
…2年に一度w こうなると、持ち主にとってはどうでもいい部分な気も。

ついでに言えば、この車は着痩せしている。
外側から見ると、ピラー類がガラスで隠され、華奢に見えるのに、
内側から見ると、意外にピラー類が太く、視界の邪魔になる。

脱いだらビミョーにマッチョですた、みたいな。
私は、男女問わず、細くて華奢で中性的なタイプが好きなんだ~!
マッチョ、胸毛、絶対お断り! って、話ズレ過ぎ

以下 資料類
カタログは置いといて、価格表
成り行きだったこともあり、この価格表だけで新車を買った
グレードは、トランプの、ジャック、クイーン、キングに例え、基本3段階
「Ks タイプS」最高グレードと「Qs タイプS」は、50万近い差があった。
↓価格表 カタログに挟んだまま残ってた

話が出てから実車注文まで3日!
人間だったら「見合いもしないでいきなり結婚しました~」 みたいな。
車種も色も選択肢無しなんだから、実車なんて見なくてもいいんだが、
なんかそれも違う気がする。
カタログ↓を貰ったのは、新車を引き取りに行った時だったり
(意味無し)

ローン持ちとなった数日後、仕事先閉鎖…orz
この車には、想い出が、色々色々色々…あり過ぎる。
「毒を食らわば皿までも」ってか
カタログより スキャナ出すのが面倒なんでデジ撮り


お買い得装備の「Qs タイプS」はメーカーの主販売設定らしい。
こちらは、実車画とダブるので省略
アルミも付いてたが、レンコンの輪切りみたいなビミョーなデザイン。
当然交換、1回目はインチアップしてみたものの、即後悔、
一年後に再交換という2度の交換。
後で考えると「Ks タイプS」を買ったほうが割安だったかも。
かといって、Ksの、ヒトデのようなデザインのアルミも…
レンコン似アルミは、そのうち冬用に使うかも?と、
自室の押し入れに入っているが、激しく邪魔。
でも、ビミョーなオフセット値を思うと(合うのが無いから)手放せない。
レンコン無しで安く売ってくれたほうがいいのに。
スポイラー類無しの廉価版がコレ↓ タマ~に見かけた。
一見アルミっぽいが、キャップ

こっちは見たことが無い。 実際、作っていたんだろうか。


普段、こういう本を買わないんだが、
これは、タマタマ見かけて買い、そのまま本棚に直行、忘却
3ナンバー化したのを知り、買う気は無かったんだが…

KARRと
さあ、次は、先代S12だ~っ!

スポンサーサイト