先々代のJULIA、次代は一文字加えてJULIANA
今回は、流石に名前に入れるのは無理があり、
それでも、どこかにアナの名を残したかったので、
登録名をJULIANAにして貰った。
(申請前で、その名が既出でなければ可能)
こんなことをしなくても、多分、私が生きてる間には忘れたりしない。
ただの自己満足でしかないと判ってはいるけれど。

強風になびく毛、寒地のこともあり、毛ぶきはモッサー。
このサイズにて、既に首周りの毛は10センチほどもある。
黒白の毛並みを見ていると、やっぱり、アナを思い出すね…
しかし、黒い部分の毛がちっとも伸びてこないんだけど。
実は、知らないうちにチワワと掛かってました、とか、やめて~

ちびっさいくせに、歩くのは速くて、私は小走りでないとついて行けない。
こんだけ歩いて、家周辺の畑とか走り回っても、一向に疲れが見えないし。
やはり、こやつは原子力で動いているに違いない。
その反面、散歩のリードを見るとケージに逃げ込むって、
行きたいのか行きたくないのかどっちだよ?
この後、予想以上にハイパーな激走動画が撮れたので、そのうち載せる。

風が冷たくて寒いけれど、日も長くなり、先月の厳寒がウソのよう。
畑の早咲きクロッカスも咲き始めている。

アナの墓に植えてたノースポールは厳寒期に焼けてしまったので、
追加で二株買って来て植えた。
今月に入った頃から、徐々にナツツバキの芽が膨らんできている。

3/8 某花屋にて春爛漫

やっぱり、春の花って良いわ。

立体リース寄せ植え
一見綺麗だけど、ぎゅう詰めだから長持ちはしないだろうね。
花が気の毒。

春を通り越し、初夏のヒメウツギも出ていた。
ウチにも二株あるのに、花屋でコレを見ると、つい買ってしまいそうになる。

青いクレマチス
花で言う「青」は、紫程度が大半なのに、これはかなり青だった。
この花に関しては、色もアレだけど、香りのある原種系のほうがいいな…

スポンサーサイト