17日の出かけ先で、いつもの花屋に寄った。
目的はネモフィラとヒメウツギ
白い花と青い花、空と雲の色だ。
様々な花は、見ているだけでも満腹になりそう。
ヒメウツギの寄せ植えは白い花束のようだ
年間通しで咲かないのが残念
盛ってみたいが、1株購入

ネモフィラ
オオイヌフグリに似た青い色の花 3株購入

店内は春の色で一杯

プリムラマラコスデス

常緑クレマチス 「常緑」というだけで通年咲くということではない
最近はクレマチスにも色んな種類が増えてきた

原種系アネモネだそうだが、シュウメイギクそっくり

ムルチコーレ類

スミレ 春はなんといってもスミレ

ラナンキュラス 薄紙を重ねたような繊細な花弁が綺麗
我が家の土は、アネモネ類には向かないらしく、何度か植えたが絶えてしまった

色鮮やかなゼラニウム
見た目はそこそこだが、あの匂いがねぇ…

西洋オダマキ
パステルカラーが綺麗 小型なので纏まりが良さそうだ

チオノドクサ 小型の青紫色の花

ベルフラワー 丸いプランターに盛るに向く

勿忘草 ウチのものは、ほとんど雑草と化している

コブシ

芥子

羽衣ジャスミン
甘い香りが絶品だが、寒地には向かない
去年、2度も枯らせてしまい、今期はガマンした

花屋には、春から初夏までひっくるめた季節が詰まっている。
スポンサーサイト