(ハーフ状態なら、一杯居るが)
人慣れした白チビを、飼い猫にしようと目論んで、トイレ問題はクリアしたものの、そこから先へは進まなかった。
母が、夜になると、外へ出してしまうからだ。
せっかく風邪薬を飲ませても、夜の冷え込みで元に戻ってしまう。
他の猫たちは、体力がある分症状は出ないが、風邪のキャリアなので、また、チビに感染してしまう。
成り行きとは言え、手を掛けてきた私としては、ちと、納得がいかない。
日本には、「事後承諾」という、都合のいい言葉がある。
先月末、チビに薬を飲ませ始めた頃、両親が寝てから、私は行動に出た。
と言っても、台所のサッシを開けただけだが。
飛び込んできたチビは、コタツで寝ていた。
明け方、母の布団に入ってきて、おとなしく寝たらしい。
翌日、私は、チビを洗った。
風邪引き中ではあるが、ちょいちょいと済ませれば、大丈夫だろう。
今回は、ドライヤーに攻撃することもなく、咬まれて病院行きになることも無かった。
こう書くと、ここまでされて、何が嬉しくて構ってるのか?と、疑問が出るが・・・
そうして、その日から、チビは、(一応)家猫になった。
「一応」というのは、猫が外へ出たがるからだ。
今まで半野良だったんだから、無理もなかろう。
家猫になったチビは、ほとんど寝たきりだった。
今思えば、体が不調だったからだろう。
食欲もすさまじく、なんか重くなったような?と思ったら、一週間で、600gほども体重が増えていた。
以前の体重2.2k、小さいから「チビ」と呼んでいたんだが、今では3k弱。
「他のデブ猫に比べて少し小柄」程度になってしまった。
今までは、ギリギリで生きていたというワケだ。
一週間分の薬が無くなった後も、チビの風邪は治らず、二度目の薬が終わる頃。
声も出なかったチビは、猫らしい鳴き声を出すようになっていた。
チビは、この半月ほどで、筋肉にも張りができ、跳ねるように走り回っている。
今日、三度目のシャンプーをした。
私が、猫の扱いに慣れてきたので、引っかかれはしなかったが、犬のようなわけにいきそうにない。
犬は、基本的に真面目だ。
習慣になっていることは、イヤなことでも、自分からする辺り、真面目な犬は損だなと思う。
元気になって、家中をうろつき始めたチビは、既に、母に厄介者扱いされている。
雄だから、この先、マーキングとかもするんだろうか?
チビ、悪さが過ぎると、野良に戻されるよ~?
アナとチビ

猫収納箱(チビが自分で選んだ)


スポンサーサイト